人事の為のキャリアアップ講座

人事

人事の仕事とは

会社の組織図の中で必ずあるのが人事部です。
人の配置をどうするべきなのか考える部署であり、一番会社にとって貴重な人材を管理する部署になります。
新入社員や中途採用の募集や採用についての活動や社内で一時的な企画などがあった場合、プロジェクトメンバーを決める採用なども行っています。
下記内容もご参考ください。
>>総務部・人事部向け 業務効率化マニュアル

また社内の人材を育成するためには、教育の場としてマナー講習やスキルアップ講習などどのようなものが社員にとっても求められているのかを調査し、プランニングを立てていきます。
今必要な人事は、育てるよりも外部からのヘッドハンティングをする方が早いという考えを持っている人も多いです。
しかし外部からの人間が増えることで、所属している社員のモチベーションを下げてしまうこともあります。

そうならないためにも早く人材を育成することにも力を入れなくてはいけません。
そして最後に給料や各種保険、福利厚生、健康診断などの事務的な仕事も、社員が仕事をしていくうえで欠かせない職務といえます。

人事で必要なスキル

人事で最も必要なスキルは、人の能力を見極める力を養うということです。
よく仕事では適材適所ということを耳にします。
能力を持っていてもそれを発揮できる場でなければその人材を生かし切れていないことになります。
そういったもったいない人事をしないためにも、その人の特徴や能力を判断して最も活躍できる場所へと配置することが大事です。

そのためには社員一人一人の特徴を知るだけではうまくいきません。
なぜなら仕事によって向き不向きがあり、それぞれの部署の仕事の内容をしっかり理解しなければほしい人材を把握することができません。
まずはそれぞれの部署の特徴とほしい人材をまとめ、それに適した人で配置されているのかどうか現状を把握することから始めていきます。

実際に人事がいいと思っていても本人がどうとらえるかも問題です。
本人が納得し、前向きになれるように人事を行うことも意識しましょう。

外部とのコミュニケーション

人も目を見極める単には会社の内部だけでは視野が狭くなってしまいます。
そこで外部の違う業種の人とコミュニケーションをとることがおすすめです。
会社によって人事のやり方も異なり、どのような方法で人材を見極めているのか判断基準も異なります。
中には人事だけでは解決しきれない問題点も発生してくる場合があるため、どのように提案をしていくべきなのかも外部の接点で明らかになることもあるのです。

またデーター管理の仕方なども管理ソフトの扱いに関しては日々進化しています。
常に最新物ものが扱えるようにエクセルやワードなどのスキルを磨いておくと安心です。
また社会情勢の変化により、労働条件が変わった場合なども情報をして早く知ることで柔軟な対応も求められます。

Back To Top