パラレルキャリアとは?注意点と魅力

パラレルキャリア

パラレルキャリアの特徴

パラレルキャリアとは、「経営論」で知られるP・Fドラッカーが「明日を支配するもの」という本の中で提唱している考え方で、要約すると「本業を持ちながら第二の活動を行うこと」になります。
副業と混同しがちですが、この場合の「キャリア」は、報酬が目的ではないことが副業との大きな違いと言えます。
例えば、スキルアップやしたかった夢を叶えること、ボランティア活動等がパラレルキャリアの考え方です。

パラレルキャリアを開始する時には、趣味から始めたり、起業を見据えて準備をしたり、NPO団体等の中間団体・ボランティアを通じて活動を広げたりするケースがあります。
当初は無償で行っていた活動も、少しずつ報酬を貰えるようになるという人も少なくありません。

Kさんのパラレルキャリアの具体例

スポーツウーマンであるKさんは、学生時代にはバドミントン、テニスサークルに所属してスポーツを楽しんでいましたが、社会人になると仕事の忙しさに追われ、スポーツをしない生活になっていました。
ストレスも溜まっていたKさんは、時間を見つけて近所のテニス教室に通い始めます。

Kさんはどんどんテニスの腕を上げ、レッスンだけでは物足りず、テニス教室を通じて知り合った仲間と市の大会に参加するようになり、知り合いの輪も広がっていきます。
テニス仲間と週末に練習や合宿を行うまでになり、遂に県内のアマチュアテニス大会で優勝を果たします。

何度も優勝するにつれアマチュアテニス界では知られた存在となり、全国紙のテニス雑誌に記事が掲載されたり、テニス仲間の社長がスポンサーとなって大会に出たり、ユニホーム会社からモデル依頼が舞い込んだりと、OLではできない経験をするようになりました。
Kさんはテニスで知り合った男性と結婚し、テニス仲間のママ友とテニスを楽しんでいます。
パラレルキャリアを通して豊かな人生を送るようになったという例になります。

パラレルキャリアのポイント

パラレルキャリアを計画する際にポイントとなるのが「自分に何ができるか」または「自分は何がしたいか」ということです。
自分の特技や特性、キャリアやスキル等をリストアップします。

先述したKさんのようにスポーツでもいいですし、「お酒が好き」「ネイルが好き」「早起きできる」等、ただ書き出していくだけで構いません。
1つよりも複数組み合わせることで、自分オリジナルのパラレルキャリアを見つけることができます。

自分を客観視したことがないという人、客観的に見ることが苦手な人は、パラレルキャリアの支援サイトやワークショップを利用してみましょう。
第三者の助けを得ることで、思いがけないパラレルキャリアを発掘できる可能性があります。

Back To Top