方眼ノートメモ術の活用
今世代や性別問わず、注目されているのが方眼ノートメモ術です。
方眼ノートは小学生のころ使用していたという記憶があるのではないでしょうか。
年齢が上がることに大学ノートを使用することが多く、方眼ノートを活用することが少なくなっているのではないでしょうか。
しかし方眼ノートは賢く利用することで、勉強の効率、仕事の効率化、将来の目標、今やりたいことリストなど仕事や学業とプライベートの両方で便利なものになります。
方眼ノートを利用するメリットとしては、文字の頭をそろえて書くことができるという点です。
そして時と場合に応じて、同じ一ページの中で縦書きでも横書きでも自由に使用することができます。
また文字の大きさも自由に書くことができ、方眼ノートの線をなぞるだけで何も使わず上手にグラフや線を描くことができます。
仕事での活用法
仕事では方眼ノートをどのような形で使用するのがおすすめなのでしょうか。
私たちのノートは普段横開きで、横書きで書かれることが多いです。
しかし方眼ノートの場合は縦開きて使うことが推奨されています。
そして一つのテーマに対して1ページを活用します。
一つのテーマを書き三分割に区切ります。
左から事実について書くスペース、真ん中には起きた事実に対して自分はどのように解釈しているのか記入します。
そして一番右側には、二つを含めて結果が出るような行動は具体的に何なのかを示します。
仕事で考えすぎて煮詰まってしまったときなどは、頭の中をしっかりと整理することもでき、次の行動も明確になるのでおすすめの方法です。
またプレゼンなどでグラフなどが出た時も、簡単にまねして書きやすく線を気にすることなく大事なことは大きく書くこともできます。
あとから振り返った時に、何が重要なのかがすぐに明確になります。
プライベートで楽しく使う
何か気になったもの書く、思ったことをただ書きたいときなどプライベートでも方眼ノートは大活躍します。
方眼ノートは自由に使用することができるのが最大のメリットです。
文字の大きさも自由、文字以外のイラストなども自由に書くことができます。
スペースなどができても何の違和感もありません。
さらに文字は横書きでも縦書きでも斜めなど好きなように書くことができます。
そのため同じページにイラストや文字や図形が書かれていてもバランスがよく見えます。
今日のレシピ本として利用したり、出かけ先の地図を描いたり、図形や線が書きやすく自由に使用できます。
小さい文字も大きい文字も文字のバランスはとりやすくあとから見たときも見やすく楽しく書くことができます。
ほしいものをリスト書きして、いつまでに何を買うなど計画を立てるためにも便利です。